Skip to content

No.19 長走風穴高山植物群落(国指定天然記念物)

日本語English简体字繁體字ภาษาไทย한국어

長走(ながばしり)風穴(ふうけつ)高山(こうざん)植物(しょくぶつ)群落(ぐんらく)
国指定天然記念物 

 国見山の西側山麓に位置しており、この山から崩壊した岩石の堆積によって構成された崖錐型風穴です。真夏でも0~5℃の冷風が石の隙間から吹き出しています。このため、標高170~240mの風穴周辺にはオオタカネバラやコケモモなどの標高1,000m程度の亜高山地帯で見られるような植物が群生しています。学術的に貴重な場所として国の天然記念物に指定されています(第1次指定1926年2月24日、第2次指定1931年10月23日)。風穴倉庫と長走風穴館で体験と学習ができます。

Alpine Plants near the Nagabashiri Wind Caves
 Nationally Designated Natural Monument

 The Nagabashiri Wind Caves were formed by the accumulation of broken rocks on Mount Mikuni, and are located on a slope near the western foothills of the mountain. Even in the middle of summer, cool air between 0 and 5 °C (between 32 and 41 °F) escapes from the spaces between the rocks. Thanks to this cool air at an altitude of 170 to 240 m, plants normally seen at subalpine regions around 1,000 m in altitude grow here, such as prickly wild rose and lingonberry plants. It is a nationally-designated natural monument of great scientific value (first designated on February 24, 1926, and then again on October 23, 1931). You can experience the caves and learn more about them at the wind cave storerooms and the Nagabashiri Wind Cave Center.

长走风穴高山植物群落
≪国家指定天然纪念物≫

位于国见山西侧山麓,是由此山崩塌下来的岩石堆积而成的崖锥型风洞。即便是在盛夏,也会从石缝中吹出0~5℃的冷风。
因此在海拔170~240m的风洞周边,长满了只有在海拔1,000m左右亚高山地带才能看见的植物,如刺蔷薇及越橘等。
作为学术方面的珍稀地带,被指定为国家天然纪念物。(第1次指定时间为1926年2月24日、第2次指定时间为1931年10月23日)。可在风穴仓库与长走风穴馆体验和学习。

長走風穴高山植物群落
≪國家指定天然紀念物≫

位於國見山西側山麓,是由此山崩塌下來的岩石堆積而成的崖錐型風洞。即便是在盛夏,也會從石縫中吹出0~5℃的冷風。
因此在海拔170~240m的風洞周邊,長滿了只有在海拔1,000m左右亞高山地帶才能看見的植物,如刺薔薇及越橘等。
作為學術方面的珍稀地帶,被指定為國家天然紀念物。(第1次指定時間為1926年2月24日、第2次指定時間為1931年10月23日)。可在風穴倉庫與長走風穴館體驗和學習。

หมู่ไม้พันธุ์พืชภูเขาสูงนะกะบะชิริฟูเคชึ
≪แหล่งธรรมชาติคุ้มครองแห่งชาติ≫
มีทำเลอยู่ที่ฝั่งตะวันตกของเทือกเขาคุนิมิยะมะซึ่งเป็นถ้ำอากาศไหลผ่านที่เกิดจากการที่โขดหินของภูเขาถล่มลงมาทับถมกัน ในช่วงหน้าร้อนก็ยังมาอากาศที่เย็นประมาณ 0-5℃ ไหลผ่านออกมาจากซอกหิน ทำให้ที่บริเวณความสูง170-240m ของซอกหินมีพืชพันธุ์บนเขาสูงระดับ 1,000m เหมือนในพื้นที่ภูเขาสูงอะโคซันเช่น กุหลาบโอทะคะเนะหรือโคะเคะโมโมะเติบโตเป็นจำนวนมาก ได้ถูกกำหนดให้เป็นแหล่งธรรมชาติคุ้มครองแห่งชาติในฐานะที่เป็นสถานที่หายายเชิงวิทยสศาสตร์ (ครั้งแรกในวันที่ 24 กุมภาพันธ์ 1926 , ครั้งที่ 2 เมื่อวันที่ 23 ตุลาคม 1931) สามารถสัมผัสประสบการณ์เรียนรู้ได้ที่ฟูเคชึโซโกะและพิพิธภัณฑ์นะกะบะซิริฟูเคชึ

나가바시리 풍혈 고산식물 군락
 ≪국가 지정 천연기념물≫

 구니미야마의 서쪽 산기슭에 위치해 있으며, 이 산에서 무너져 내린 암석이 퇴적되어 구성된 애추형 풍혈(바람 구멍)입니다. 한여름에도 0~5℃의 차가운 바람이 돌 틈으로 불어옵니다. 이 때문에 해발 170~240m의 풍혈 주변은 민둥인가목이나 월귤 등 해발 1,000m 정도의 고산지대에서 발견되는 식물이 무리 지어 살고 있습니다. 학술적으로 귀중한 장소이기에 국가 천연기념물로 지정되어 있습니다(제 1차 지정 1926년 2월 24일, 제 2차 지정 1931년 10월 23일). 풍혈 창고와 나가바시리 풍혈관에서 체험과 학습을 할 수 있습니다.

日本語詳細
№19 長走(ながばしり)風穴(ふうけつ)高山(こうざん)植物(しょくぶつ)群落(ぐんらく)  国指定天然記念物

第1次指定 大正15年2月24日  第2次指定 昭和6年10月23日
【所在地】大館市長走字長走362-6(長走風穴館)。長走風穴は、国見山(454m)から崩壊した岩石が堆積してできた崖錐型風穴(がいすいがたふうけつ)である。内部には無数のすき間があり、石の間から冷気が吹き出す。真夏に外気温度が30℃前後であっても0~5℃の冷気が吹き出すため周辺の植生とは異なり、標高が170~240mでありながら、亜高山帯や高山帯でなければ見ることのできないオオタカネバラ(開花期初夏)、コケモモ(初夏~夏)、ゴセンタチバナ(初夏~夏)、ヤナギラン(夏)、ナンブソウ(初夏)、ウスノキ(初夏)などの高山植物が生育する。これらの植物は最終氷期の生き残り(遺存植物)ではないかと考えられている。
 風穴現象は空気対流説で説明できる。長走風穴は崩壊した岩石が堆積してできた風穴のため、内部に無数の隙間があり空気が通り抜けることができる。
 冬は、地中の温かく軽い空気が山の上から吹き出し、冷たい外気が同じ量だけ山麓から吸い込まれるため地中を冷やす。春は、冷えた地中に雪解け水が浸透することにより、山麓の地下に氷が生成される。夏は、地中の冷たく重い空気が山麓から吹き出し、同じ量を山の上から吸い込む。

【歴史と研究】
 長走風穴は秋田と青森の県境に位置し、古来より地面から冷気が噴き出る不思議な場所として昔から[化け物屋敷]と呼ばれていた。明治35年(1902)ここを訪れた佐々木耕治(旧大内町出身1869~1932)がこの風穴の利用を考え、調査した結果、風穴の温度が年間を通して0℃~5℃ぐらいで湿度も少なく「夏は物が腐らないし、冬は物が凍らない」ことがわかり、明治45年に自然石で倉庫を造り、天然の冷蔵庫として活用することを考えた。このようにして、電気冷蔵庫が普及する昭和30年まで使われていた。
 また、大正5年(1916)に当時矢立小学校長であった荒谷武三郎(大館市出身1884~1962)がこの風穴の理論的研究に着手し、その結果を数回にわたって学会で紹介し、地中の空気対流説を提唱した。一方当時大館小学校訓導であった佐藤徳治が風穴地帯に繁茂する高山植物を調査研究した。このような先人たちの研究によって学術上貴重な場所であることがわかり、「長走風穴高山植物群落」は国の天然記念物として大正15年(1926)に指定された。また、同年10月には汎太平洋学術会議において、わが国の天然記念物の珍しい例として発表されている。その後、群落地がさらに広範にわたっていることがわかり、昭和6年(1931)に追指定された。
 「長走風穴館」は、文化庁の天然記念物整備活用事業によって建設されたものである。文化庁は天然記念物の保護だけでなく、その価値を次世代に確実に伝えるために整備・活用に重点を置いた補助事業を進めた。その一環として「長走風穴館」は全国第2号のエコミュージアムとして計画された。平成7年~9年にわたり学識経験者等で構成された整備委員会がつくられ、文化庁、秋田県、大館市などの関係者が事業を進め、平成10年4月3日に完成し今日に至っている。

長走風穴
【風穴現象のしくみ】
風穴現象のしくみ